カラーユニバーサルデザインとは?

チラシ・ポスター・パンフレット・看板等の印刷技術やTV・パソコン・スマホ等ディスプレイ表示の向上に伴い、以前より鮮やかな色や多くの組み合わせの配色が用いられる時代になりました。しかし、先天的な色覚異常や白内障・緑内障等の目の疾患、また加齢による視力低下により、分かりやすく且つ美麗に見せるつもりの配色が、特定の方には見えにくく不便を感じていたり、混乱を招いてしまう現象がが生じています。現時点で日本全体では320万人以上、男性では約20人に1人、女性では約500人に1人に何らかの色覚異常を持つ方がいるとされています。
こうした現状から色の見え方が異なる事への理解を深め、色覚に異常がある方もそうでない方も、同じように情報を認識できるように工夫しサービスを提供する考え方を「カラーユニバーサルデザイン」と呼んでいます。

弊社につきましてもご相談いただければ、カラーユニバーサルデザインに対応した制作をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。


このように見えている方がいるのを知っていますか?

グラフは隣接した領域や線の差が不明確になる事があり、黒地に赤は視認性が悪くなる。また黄色と白の組み合わせは、色覚に異常がない者にとってもわかりにくく、高齢者にはさらにわかりにくくなる。

改善例


円グラフはアウトラインをつけて区別し、折れ線グラフは破線など線の種類を変えて改善。円グラフは領域に柄を入れる方法もある。
黒地に赤は、赤をオレンジに寄せ、黄色に白は、白を黒に変えることで見えやすくなる。また対象物に白線を入れて背景色とセパレートさせても視認性は改善する。
(これらの改善例は一部であり、事例によって改善策は変わります)